
皆さんはどのくらいのポイントサイトに登録しているでしょうか?3つ?4つ?ハピタス1つです、という方もいらっしゃると思います。基本的に好きなポイントサイトを使って良いと思いますが、ハピタスから.moneyルートが作られた現在の陸マイラー界ではハピタスに次ぐ、お勧めポイントサイトじゃないかと個人的に思っています。今回はそのちょびリッチについて書いていきたいと思います。
目次
【年間20万マイル(ANA)を貯める方法】:高額案件の多いポイントサイト、ちょびリッチ。
高額案件の多いポイントサイト、勢いづくちょびリッチ
実は個人的にちょびリッチは結構お気に入りで、陸マイラーになった初期からそこそこのペースで使っていました。意外とハピタスより高ポイントの案件をみんなde Pointのように期間限定ではなく、長期的に取り扱っていたりします。
ただ、あまりたくさんのポイントサイトに登録するとポイントが分散する、というのと後述しますが、友達紹介制度はほぼ役に立たないのでその点はマイナスですね。
でも最初の頃は友達紹介よりまず自分で高ポイント案件で稼ぐ!!という感じになるかと思います。
あとは少し前にPexメンテナンスがありましたよね。その時についにソラチカルートがつぶれるのか?なんて陸マイラーの中では少し話題になりました。その代替ルートとして.money(ドットマニー)が良いのでは??なんて少し言われていたんですね

ちょびりっちはこんな感じのルートになります。
Pexを経由しないルートですね。.moneyはちょびリッチからたびたびキャンペーンで増量サービスがあったり、また交換手数料が無料、リアルタイムでの交換が可能という利点があります。が、.moneyはえーーーと言わんばかりの欠点があります。
それは有効期限があること。

半年しかないんですよね。それがマイナスというか弱点ですが、活動的な陸マイラーであればこの半年の有効期限はあまり気にならないと思います。ハピタスから.moneyのルートが開通した現在はPeXよりも圧倒的に.moneyを経由したほうが、PeX→.東京メトロで必要になる手数料50円分がかからない点でも有利です。
半年間という期限はありますが、1か月に18000マイルを得るような活動をしていればまず有効期限が来て、ポイントを失効してしまうなんてことはないと思います。
.moneyって??

サイバーエージェント、という会社が主体です。いわゆるAmebaです。PeXと同じでポイントサイトのポイントをメトロポイントやギフトコードなどに交換できる交換サイトになります。今現在、Tポイントへ20%増量キャンペーンとかやっているので、Tポイントに交換して使用するのもありかもしれません(陸マイラー的にどうかって話ですけど笑))。あとはitune、amazonギフトコード交換は常に2%UPしてくれるみたいです。
ちょびリッチではモニター案件の取り扱いがある
実はポイントタウンのほうが陸マイラー的にはメジャーどころなんですよね。大手ですし、扱っているポイントの高額案件も魅力的です。私も一応ポイントタウン、登録はしているんですよ。けどモニター案件で、自分の行きやすい場所の検索ができないので、ちょびリッチにしています。
今やっている中ではこの2件が比較的参加しやすいかな??
ちなみにちょびリッチは2P=1円換算です。ポイントタウンは20P=1円、Getmoneyは10P=1円、わけわからなくなりますよね…

ちょびリッチは外食案件と店頭モニター案件が分かれていて、わかりやすいので私みたく小さい子がいるから外食はちょっと難しいななんて方もすぐに検索できます。あとこういうモニター案件はお店が指定されていたり、必ずしもそこに売っているわけではないことが結構あります。自分の地域のどこに売ってるよっていうマップも表示されるので便利ですよ。
モニター案件はパソコン上での表示でスマホVerでは検索できませんので注意してくださいね。
ちょびとも制度
ちょびリッチにも友達制度があります。友達紹介制度についてはもうハピタスが抜きんでているので、ちょびリッチ、ポイントタウン、Getmoneyはシステム的にはほぼ変わりないです。なのでここでこれを説明してもマイナスになってしまうのですが。

まあ…紹介すると250円分もらえるよってことですね。

ハピタスは紹介した人数に対してポイントバックの%が少しずつUPしていくシステムでしたよね。詳しくはこちらをごらんください。
それに対してちょびさんのほうは一人でも40%なんです。でもまぁ期待しちゃいけません。というのもちょびとも制度っていう表示がある広告を経由しないと紹介ポイントはもらえないんです。

↑このマークがついているそうです。

このちょびとも制度があるブランドはこちら。

すくねーーーー!!って感じません…??あえて言うならじゃらんとかHISで大きな金額を使用したときに少しもらえるかなって感じですね。ビックカメラで高い家電買うとか…ほかにもあるみたいですが、でもいわゆるカード発行などの高ポイント案件はもちろんちょびとも制度除外です。
ということでちょびリッチはあくまで自分一人でこつこつ頑張りたい方、PeXなんて信用できないよ!!という方笑、サブサイトとしておすすめします。
ここまで紹介制度をこき下ろしておいて、いちおう紹介リンクを…笑


本日はこれにて!
コメントを残す